みんかぶが厳選したおすすめの株主優待をご紹介します!今月もお得にもらえる優待を5銘柄ピックアップしました。
年度末であり、優待実施企業も年間で最も多い3月末。今回は“巣ごもり需要”が追い風となっている企業を中心に、お得でバラエティー豊かな優待をチョイスしました。こちらのページが株主優待探しのヒントとなれば幸いです。
最少購入金額 | 約31.6万 |
---|---|
優待利回り | 0.47% |
優待内容 | 自社製品 |
手数料 | 証券会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|
1位 | 198円 | DMM株 | 評価・口コミ |
1位 | 198円 | SBIネオトレード証券 | 評価・口コミ |
3位 | 264円 | 立花証券ストックハウス | 評価・口コミ |
最少購入金額 | 約20.6万 |
---|---|
優待利回り | 4.69% |
優待内容 | 株主優待ギフトコード |
手数料 | 証券会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|
1位 | 198円 | DMM株 | 評価・口コミ |
1位 | 198円 | SBIネオトレード証券 | 評価・口コミ |
3位 | 264円 | 立花証券ストックハウス | 評価・口コミ |
最少購入金額 | 約6.5万 |
---|---|
優待利回り | 1.51% |
優待内容 | オリジナルクオカード |
手数料 | 証券会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|
1位 | 88円 | DMM株 | 評価・口コミ |
1位 | 88円 | SBIネオトレード証券 | 評価・口コミ |
1位 | 88円 | 立花証券ストックハウス | 評価・口コミ |
最少購入金額 | 約33.2万 |
---|---|
優待利回り | 0.88% |
優待内容 | カタログギフト |
手数料 | 証券会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|
1位 | 198円 | DMM株 | 評価・口コミ |
1位 | 198円 | SBIネオトレード証券 | 評価・口コミ |
3位 | 264円 | 立花証券ストックハウス | 評価・口コミ |
最少購入金額 | 約10.4万 |
---|---|
優待利回り | 1.89% |
優待内容 | 自社通販優待価格割引、自社取扱商品、ホテル宿泊割引券 |
手数料 | 証券会社 | 詳細 | |
---|---|---|---|
1位 | 106円 | DMM株 | 評価・口コミ |
1位 | 106円 | SBIネオトレード証券 | 評価・口コミ |
3位 | 110円 | 立花証券ストックハウス | 評価・口コミ |
株主優待をもらうためには、2つのポイントがあります。
1つは『優待対象株数』です。
株主優待をもらうためには、一定の株数を保有する必要があり各企業で異なっています。
しかし、多くの企業は最低単元の買付が優待の対象となっています。
また、保有する株数が多ければ多いほど良い優待がもらえる企業もあります。
もう1つは『権利確定日』です。
株主優待を受けるには、『権利確定日』に株主名簿に登録されておく必要があります。
株主名簿に登録されるためには、権利確定日の3営業日前に株主になっていなくてはなりません。
この日を『権利付き最終日』といいます。
権利付き最終日に株式を保有していると、配当金を出す企業であれば株主優待と同時に配当金ももらうことができます。
そして、翌日を『権利落ち日』といいます。権利落ち日には多くの場合、株価が下落する傾向にありますので注意が必要です。
注意しておきたいのは、株主優待は現物で保有している時のみであり、信用取引で買い付けいしている場合はもらうことができません。
また、札幌・名古屋・福岡の地方に単独で上場している企業の場合、取り扱っていない証券会社もありますので、優待銘柄の上場市場と、証券会社の取り扱い市場を確認しておきましょう。
ネット証券では、SBI証券を選んでおくと、手数料も安く、様々な優待の情報・サービスも充実しています。